見積書はここを見る! 外壁塗装の見積書チェックポイント

自分で塗装をするのではない限り、少なくとも1つはお見積りを取りますね。

でも手元にある見積書を見ても、何が何だか分からない……。

とりあえずびっしりと書いてあるので、これでお願いしてしまえ!

そんな業者選びでは、成功するか失敗するか、賭けになってしまいます。

今回は、見積書の見るべきポイントを解説します。

「一式見積り」になっていませんか?

お見積りで、昔から良くある記載方法が、〇〇一式=〇〇万円のような、所謂「一式見積り」です。

例えば「塗装一式50万円」「足場一式15万円」等。

これらの何が問題かというと、数量や単価、工程が書かれていないことです。

例えば塗装であれば、外壁を塗る面積、面積あたりの単価、下塗りや上塗りは何回塗りになるのか。

また外壁以外の付帯箇所(雨樋や庇など)は何が何個あって、どうするのか。

これらが事細かに書かれないままに契約してしまうと、いざ施工となった時に、してもらいたい工事がされないというトラブルに繋がります。

もちろん、一式という表記全てが悪いわけではありません。

例えば運搬費は、使用する車両やその燃費まで書かずとも、一式で良いでしょう(塗装工事で運搬費がかかることは少ないですが)。

また「ここからここまでのまとめ」という意味で、一式が使われる場合もあります。

使用塗料はどこまで細かく書かれているか

塗料メーカーの数は国内だけを見渡しても、両手では足りません。

そのメーカーに作られている塗料に至っては、数えきれないほど多くあります。

ですので「シリコン塗料」と一口に言っても、色んなシリコン塗料があります

見積書には「塗料メーカーの名前」と「製品名」の2つが最低限書かれているべきです。

たまに見かけますが「高級シリコン塗料3回塗り」などとだけ書かれている場合は要注意です。

シーリングの施工方法に注意!

塗装と一緒にシーリング(コーキング)の施工が必要な家は多くあります。

とても大事な工程になりますが、施工方法の記載内容に要注意です。

シーリングには既存シーリングを撤去してから施工する「打ち替え」と、既存シーリングの上から施工する「増し打ち」があります。

「打ち替え」と「増し打ち」、状況によって使い分けが必要ですが、基本的には「打ち替え」の方が良い施工となるケースが多いのです。

ですが、作業費や材料費は「打ち替え」より「増し打ち」の方が安くなります。

どちらの方法で施工をするか、ハッキリと記載していない場合は要注意です。

金額的には「打ち替え」の金額でも、実際の施工は「増し打ち」となりかねません。

写真がない/足りない

写真は見積書とセットで提出されるべきものです。

写真が1枚もないことは論外として、ほとんどの業者が少なくとも数枚は提出してくると思います。

しかし重要なことは「見積書とリンクしているか」ということです。

見積書には「どこをどのように施工するのか」文字で書かれています。

しかし「どこがどのように傷んでいる」という情報が足りていません。

そこを写真で補足する必要があります。

「どこがどのように傷んでいる」という写真と「どこをどのように施工する」という見積書が合わさって、初めて工事の全容が分かるのです。

「雨戸塗装」と見積書に記載があるのに、雨戸の写真を出してこない業者は要注意です。

まとめ

今回は見積書のポイントについて解説しました。

細かすぎて何が何だか分からない、となっては本末転倒ですが

見積書には、「どこに」「何を」「どれだけ」使うのか、そして「どのように」施工をするのか、それが記載されているか確認が必須です。

納得して施工依頼をするために、納得できる見積書を出す業者を選びましょう。

 

Categories塗装の知識, 外壁塗装タグ見積書はここを見る! 外壁塗装の見積書チェックポイント はコメントを受け付けていません