外壁・屋根塗装工事の大まかな流れと必要な日数

建材や間取り、構造、立地……1件として全く同じ家はありません。

そのため外壁塗装工事を行う際も、やはり1軒1軒必要な工事が異なります。

ですがどんな建物でも共通する、大まかな流れがあります。

今回はそんな外壁塗装の大まかな流れを解説します。

外壁塗装の大まかな流れ

仮設足場設置・飛散防止メッシュシート取付

外壁塗装工事を行う時には、まず仮設足場を設置します。

同時に飛散防止のメッシュシートを、足場に取り付けて家を覆います。

安全面はもちろんのこと、足場の組み方によって塗装職人の作業のしやすさが変わります

ですので、良い塗装工事には良い足場が必要となります。

高圧洗浄

塗装をする前に塗装をする箇所を水で高圧洗浄をしていきます。

洗浄が不足してしまうと、塗装の剥がれや膨れなどの原因となってしまいます

これから塗る塗料と外壁の間に、汚れや脆弱な塗膜などの異物が入らないように、入念に洗浄をしていきます。

養生

洗浄が終わりましたら、次は養生です。

窓や手すり等の塗装しない箇所だけではなく、色の塗り分けるためにも使用します。

養生にこそ職人の腕が出るという方もいるくらいで、この養生を綺麗にできることが、塗装の仕上がりを綺麗にするためには必須です。

下塗り

養生が終わったら下塗りを行います。

塗装の基本は下塗り1回、上塗り2回の合計3回塗りです。

塗装の耐候性は上塗りの性能に左右されますが、その上塗りの性能を最大限に引き出すためには、この下塗りがしっかりと塗装されていることが重要です。

しかし薄めてしまっても、施工後では分からない部分でもあるため、実は手抜きがされやすい作業でもあります。

上塗り×2回

ここでは同じ上塗り塗料を2回重ねて塗ります。

慣習的に、1度目の上塗りを中塗りと呼ぶことも。

下塗りの時にも書きましたが、塗装の耐候性は上塗りに左右されます

また完成後の見た目も、ここの仕上がりで決定します。

正に外壁塗装のメインとも言える工程です。

付帯塗装

付帯塗装とは、雨樋や庇、軒天井など、外壁と屋根以外の塗装を指します。

家の大きさが同程度でも、付帯塗装が必要な箇所の数は異なります。

金額が思ったより大きい場合は、ここが原因かもしれません。

この工程に入るタイミングは、職人によって若干異なる場合があります。

完了検査

塗装が全て終わったあと、養生を外して最終チェックを行います。

塗り忘れがないか、仕上がりは問題ないか、現場監督が細かくチェックをしていきます。

仮設足場撤去

最終チェックをクリアしましたら、仮設足場を撤去します。

施工記録報告

全工程が完了しましたら、現場監督が作成した施工記録書をご提出します。

日中お留守であったり、高所のため確認できないような箇所も、各工程ごとに写真に収めてしっかりご説明します。

必要な日数

塗装工事に必要な日数は、やはり家の大きさや構造によって大きく異なります。

しかし一般的なサイズの家であれば3週間前後と考えておけば、大きな誤差は出ないでしょう。

もちろん天候に左右されることですので、思ったよりも早く終わることもあれば、長くかかってしまうこともあります。

まとめ

今回は外壁塗装工事の大まかな流れを解説しました。

あくまで大まかなものですので、詳細な流れは1軒ごとに異なります。

実際に塗装をする時には、工程表が渡されると思います。

工程表の補足として、今回の記事がお役に立てば幸いです。